
ITスキルで、
働く未来を変える。
大阪発・学習から就職までワンストップの
就労移行支援
UZUZ Plusの就労移行支援とは
WHAT IS SUPPORT
就労移行支援は、障害や病気のある方が一般企業で働くために必要なスキル・知識を身につけられるよう、就職活動から職場定着までを支援する福祉サービスです(障害者総合支援法に基づく)。UZUZ Plusではこれらの基本的な支援に加え、強みである「6万人以上に展開した就職・転職ノウハウ」「ITスキル学習支援」「一人ひとりの特性やペースに合わせた安心の個別サポート」を活かし、あなたが“ウズウズ働く”ための一歩を後押しします。
IT特化就労支援の特徴
FEATURE
実践的な学習から就職まで一気通貫で伴走
スキル習得からIT業界への就職までトータルで支えます。実践的な資格取得支援と、IT分野に強いUZUZグループ独自の就活サポートで、あなたのITキャリア実現を力強く後押しします。


動画教材×個別サポートで、自分のペースを保ちながら着実にステップアップ
使用するのは、実践型カリキュラムに定評のあるグループ会社の動画教材。専門スタッフにすぐ質問できる個別サポート体制も整っており、IT完全未経験でも無理なくスキルアップできます。
成長分野も網羅した豊富なIT講座ラインナップ
Web制作・プログラミング・インフラに加え、最近話題のAI分野に至るまで多種多様な講座を用意。市場価値の高い学習コンテンツを、あなたの興味や目標に合わせて基礎から選択可能です。

支援プログラム紹介
SUPPORT PROGRAMS
ソーシャルスキル
トレーニング
ジョブスキル
トレーニング
ビジネスマナー
自己理解
履歴書作成
職務経歴書作成
企業紹介
面接対策
ソーシャルスキル
トレーニング
ジョブスキル
トレーニング
ビジネスマナー
自己理解
履歴書作成
職務経歴書作成
企業紹介
面接対策
ITパスポート
Word
PowerPoint
GAS
CCNA
LinuC
Java
BTN
ITパスポート
Word
PowerPoint
GAS
CCNA
LinuC
Java
BTN
ご利用の流れ
SUPPORT FLOW
フォームからお申し込み後、事業所見学で雰囲気をご確認いただけます。疑問等もお気軽にご相談ください。
実際のプログラムに参加し、支援内容が自分に合っているか体験できます。短時間の参加も可能です。
現在の体調や生活状況、ご希望などをヒアリング。計画や目標を一緒に立て、必要な手続きを進めます。
あなた専用の支援計画に沿ってトレーニングスタート。生活習慣の安定や就職スキルの習得を目指しましょう。
書類添削や面接対策などをしっかりフォロー。「長期的な就職」のためのサポートはお任せください。
よくある質問
FAQ
障害者手帳を持っていなくても利用できますか?
はい。医師の診断書や定期的な通院があれば、障害者手帳がなくてもご利用いただける場合があります。まずはお気軽にお問い合わせください。
利用料金はどれくらいかかりますか?
サービス利用時の料金は前年度の世帯所得によって変動しますが、約9割の方は無料での利用が可能です。費用面に関して不安がある方は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
毎日通える自信がありません。
ご安心ください。週1からの利用が可能です。あなたの体調・ペースを最優先に、通所日数や時間も柔軟に調整します。
ITはまったくの未経験なのですが、大丈夫でしょうか?
はい。問題ありません。弊社には、未経験の方に向けた学習コンテンツや就職ノウハウが多数蓄積されています。安心してご利用ください。
まずは見学だけしたいのですが……
見学だけでも大歓迎です。他事業所と比較した上で施設を決める方が大半なので、お気軽にお越しください。見学の際疑問や不安点があれば、スタッフがすべてお答えします。
どのくらいで就職できますか?
中には3ヶ月前後で就職される方もいますが、多くの方は半年〜1年ほどです。体調やご状況によって就職までの期間は変わるので、お一人おひとりに合わせたスケジュールをご提案します。
料金
PRICE
就労移行支援サービスの利用料金は前年度の課税所得により異なります。就労移行ITスクールの利用者さんの平均では9割の方が料金無料で利用されています。見学にいらした際に、ご状況を確認させていただき利用にあたり料金がかかるのかを役所へのご連絡も含め確認させていただきます。
世帯の年収状況 | 負担上限月額 | |
---|---|---|
生活保護 | 生活保護受給世帯 | 0円 |
低所得 | 市町村民税非課税世帯(※1) | 0円 |
一般1 | 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満) ※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(※3)。 | 9,300円 |
一般2 | 上記以外 | 37,200円 |
(※1)3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入が概ね300万円以下の世帯が対象となります。
(※2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。
(※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。
※その他条件によって減免があるので、各行政に確認してください。
また、利用回数にかかわらず、負担上限月額以上の負担は発生しません。ここでいう世帯収入とは「本人と配偶者」の収入の合計であり、親の収入は換算されません。なお、利用料(費用)についてはお住まいの自治体が決めるため、上記はあくまでも目安です。